どいとしゆき 土井敏行の政策と思い
「土井としゆき」は、これまでの、会社経営、村おこし、まちづくり、仲間づくり、5期20年の「佐賀県議会議員」としての経験を活かし、若者から高齢者まで、あらゆる世代のみなさんが、安心して暮らせる、地域づくりをめざします。メインテーマ
「西九州新幹線」の開業を背景にした、私たちの地域を取り巻く「地域環境の変化」や「様々な地域課題」に果敢に向き合い
鹿島市・太良町の「無限の可能性」を活かし、「魅力ある県南西部の地域づくり」の加速を
この「ピンチ」を、
最大の「チャンス」に
- 1.若者が定住したい「魅力、活力がある地域づくり」の推進
- 2.全世代(こどもから高齢者まで)が安心して暮らせる「福祉の地域づくり」の推進
そのためには
- 1.生活を支える安定した「雇用の場」を創出し、移住、定住の促進を
- 2.地域課題(人口減少、少子化、高齢化、核家族化など)への適切な対応を
- 3.SDGs (持続可能な開発目標)の地方からの実行を
どいとしゆき 土井敏行の政策(5本の柱)
地域の「活力」「魅力」「イメージ」をアップさせ
鹿島市・太良町と佐賀県の「元気づくり」を強力に推進
1. 産業振興
- (1)農林・水産・商工業など活力ある地域産業の振興
- (2)「佐賀園芸888運動」「第6次産業」など新しい発想の取り組み
- (3)新規就農の支援、移住促進(第1次産業を成長産業へ)
- (4)有明海の再生、諫早湾干拓排水門の早期開門調査の実施(漁業の再生)
- (5)森林の保全、地元産木材の活用(林業の再生)
- (6)先進的な「ものづくり」など、地場企業、地場産業の育成
- (7)新たな視点での「企業誘致」の推進
- (8)DX、デジタル技術を活かした産業創出、地域振興(デジタル田園都市国家構想)
- (9)観光戦略(交流人口の拡大と活用、新たな視点でのインバウンド対策)
- (10)西九州新幹線を活かした誘引、新しい観光開発(地域連携)
2. 都市基盤整備(交通体系整備は最優先課題)
- (1)佐賀県南西部の都市機能の充実(魅力ある地域に)
- (2)有明海沿岸道路の建設促進(まずは鹿島まで、そして太良、諫早まで)
- (3)国道498号の整促進(高速道路、新幹線へのアクセス整備)
- (4)主要道路の沿線開発、市街地再開発(もっと人が住む中心市街地に)
- (5)県南西部の玄関、交通結節点としての鹿島駅と周辺整備
- (6)多良駅、大浦駅の改修、整備促進
- (7)JR長崎本線の利便性向上(新幹線開業後の課題を解消)と新幹線との連携強化
3. 安全・安心のまちづくり(福祉・防災)
- (1)全世代対応型の福祉の充実(障がい者、母子、児童、子育て世代、高齢者など)
- (2)医療・保険・介護の充実(人材確保を含め)
- (3)子育て支援の充実
- (4)災害に強いまちづくり(地震、風水害対策、避難所、受援機能の強化)
- (5)地域コミュニティの再構築、住民ボランティアの育成
- (6)新型コロナ、コロナ禍、ポストコロナ、ウィズコロナへの迅速、適切な対応
4. 教育・文化の振興
- (1)ふるさとの未来を担う人材(人財)の育成(学校教育、地域教育、生涯学習など)
- (2)DX、IT、AI、デジタルなど高度情報教育の充実
- (3)伝承芸能などの地域文化の継承と活用
- (4)地域の人材(人財)の発掘・育成と活用
- (5)郷土愛(地域への誇り)の育成(ふるさと教育の充実)
5. 連携と協働(国や県、近隣市町)
- (1)大型公共事業や地域振興事業の提案と誘致(特に道路整備)
- (2)産業振興、観光振興などで近隣市町との広域連携(競争と補完の関係構築)
- (3)民(住民力)と官(国・県・市町)の協働社会の推進
- (4)男女協働参画社会の推進(女性パワーを活かす)
- (5)郷土愛(地域への誇り)の育成
佐賀県議会議員どいとしゆき「土井敏行」として新たな決意
「経験」と「実行力」、そして多角的視点(鳥の目、虫の目)で 地方のことは地方が自ら考え、自らの責任で実行する「地方創生」の時代です。 全国の市町村が、生き残りをかけ熾烈な「地域間競争」を展開している時代でもあります。 今後は、ますます地域を代表する県議会議員として、ただ単に様々な課題をチェックするだけでなく 「魅力と活力ある地域づくり」のため新たな提言、政策提案が欠かせません。 「土井敏行」は、みなさんの知恵を結集して、力を合わせ大所・高所の「鳥の目」と地をはう「虫の目」 という多角的な視点を持つことを忘れず、3期目の山口県政と連携、協働して県南西部(鹿島市・太良町) と佐賀県の飛躍、発展をめざします。